個人向け機体情報
Mavic Mini
ドローン 、ドローンと呼ばれていますが、なぜドローン を呼ばれるようになったのかというと、飛んでる時の音がオス蜂の飛んでいる時の羽の音に似ていることから、「オス蜂」を意味する英語から「ドローン 」と呼ばれるようになったと言われています。
ドローンを飛ばす時の法令は実は、200g以下のおもちゃのドローンには適用されません。
そんな200g以下のドローンがDJIから発売されました!

Mavicシリーズに新しく仲間入り。
その名もMavicMini。
見た目は従来のMavicとあまり変わらないように見えますが、一番の特徴はなんといってもコンパクトさ!
ただでさえMavicは折りたためてコンパクトだったのに、さらにコンパクト!
200g以下なので、一般的なスマートホンとほぼ同じ重さです。(DJI発表)
上にも書いたように、200g以下ということは申請の対象外です。
だからといってどこでも飛ばせるというわけではありません。
- 国の重要施設上空、イベント会場上空では飛行させてはいけません。
- 自治体の条例により、飛行させてはいけない場所があります。(公園など)
- 他人の私有地では飛行させてはいけません。
- カメラが付いているので、うっかり通行人などが写り込んでしまった場合、許可を得ず画像を使用するとプライバシーの侵害になる可能性があります。
- 公道、私道の上空を飛行させる場合、注意が必要です。
MfavicMiniは手軽に購入し、誰でも気軽にドローンを始めることができてしまう機体だけに、おもちゃだから!といってどこでも飛行させられる気持ちで、飛ばしてしまうと、常に危険が伴います。
オアーゾでは機体の購入から法令の勉強、申請の補助まで幅広くお手伝いをさせていただいております!
せっかくの機体を大切に長く飛行させるためにも、困ったことや疑問がありましたら、ぜひオアーゾ UAS事業部にご相談ください。